2010-07-30

アンモニアンメッカ

いつものホテルから学校への通り道に
立ちションスポットがいくつか密集する通路がある!!
毎朝数人のケニア人が立ったまま用をたす!!

その中でもいつ見ても土が濃い茶色に染まっている場所が2つ
おそらくナイロビ市内の立ちションのメッカ!!

昨夜はギョーザ食べに外出て、そのまま帰り道でメッカに寄ってケニア人のまねをしてみた!!

ケニア人に一歩近づいた
自由に一歩近づいた


ただ、ナイロビの夜はじゃっかん怖い!!



Tutaonana baadaye.

2010-07-29

カメラ

んー、ケニアに来る前にカメラを新調したものの、全然写真は増えない。。
やっぱり日本にいるときからのカメラを自分でとるくせがない。

ほとんど常にカメラを持ち歩いているにもかかわらず、
いつも後でデータ共有
という考えが浮かぶ。

一年半前に買ったカメラを見ても、だいたい2~3カ月置きにしか写真を撮ってない。
カメラをとる時間でさえ、会話やその場を楽しんでいたい気持ちが優先される。
充電した記憶も3回くらいしかない。

そしてケニアでも、なぜかシャッターが切れない。
あんなに子どもたち、人々がいい顔をしているのに!!

彼らと何回か写真をとったけど、
よく、「今度プリントアウトして持ってきてー」と言われる。
だけれども毎回そうしてあげることはできない、そうしたいけども!!

それに彼らは見せ物ではない、という風に思ってしまう。
考え過ぎだ。多分。。

けど、この先人に伝えたりする際に写真が必要だし、
目で見て思い出せるものとして写真を撮っておきたい!!

ちょっとずつでも写真撮ってくようにしよっと!!



Tutaonana baadaye.

2010-07-28

大家族

この間のスラムで出会った貧しくとも大家族のファミリー
家族全員で11人(両親と7人の子どもたち、そして2人の長女の子どもたち)

なぜ、貧しいのにもかかわらず、大家族なのか
昨日の授業でもその話になり、改めて自分の中で考えてみた。

様々な理由(あくまでも自分がこれまでにフィリピンやケニアでのこの短い期間に聞いた感じた話)からいきついた自分なりの考察というか、理由の羅列。


貧しい人々はしっかりとした教育を受けることが出来ず、家計についてや避妊に関する知識をよく知らない、深くあまり考えない傾向にあるということに加え、
ほとんどがクリスチャンであり、キリストの教えにより、避妊・中絶は人が人の数を制限するという意味から神と同じ立場になることから、タブーとされている。

コンドームなどの避妊具も市販されているが無料ではないため、手に入れる機会がすくなく、さらに決まった仕事もない状態だと夫婦でともに過ごす時間が長くなり、子だくさんになる背景の一つでもあると思う。

それから、子どもをたくさん持つことで、彼らが大きくなったときに自分たちを、つまり子どもらが両親を家計を支えてくれる・助けてくれると考えることもある。

また、家族が多いということでその分幸せを感じることが出来るという考えもあるようだ。
確かに子どもの笑顔に救われることも多いのだろう。家族・人のつながりの強さも関係しているような気がする。

これらの理由から、子どもがたくさんいる家庭が多いというのもわからなくもない。
しかしそれにより、子どもたちも全員がまともに教育をうけることが出来るわけでなく、そして大きくなり、同じことの繰り返しになってしまっているんじゃないか。

いくら考えても今の自分には何が出来るわけでもなく、ただ自分なりに考えて自己満足しているだけにすぎない。
ただ、こうして考えてみたことが、この先に待ち受ける日々で何かに変化するんじゃないかと思いつつ、もやもや。

ただ、毎日の刺激に慣れ過ぎないように、しょーもないことでも常に何かを感じていこう。




Tutaonana baadaye.

2010-07-27

スラムスタディツアー

今回のスタディツアーを通し、
これまでに頭の中でイメージしていたケニアのスラム地域とは違う現実のスラム地域をのぞき、
インタビューを通じて新たな発見ができた。

私がフィリピンのごみ山に住む人々と活動していた時にも感じていたことを改めて感じることも出来た。

それはやはり自分が思い描いてるよりも人がいきいきしているということ、
人とのつながりの強さ、人のたくましさであり、
どれも先進国といわれている日本の人よりもすぐれている部分を開発途上国の人々は兼ね備えているのではと思わされる。

そしてあのような貧困層といわれる人々と会って少しの時間だけでも過ごして、そう感じることにより、
彼らのことをかわいそうなどとは全く思わない。
むしろ彼らのように生きたい、彼らのような人として誰もが築ける喜び・環境をうらやましく思う。

日本でのお金や娯楽で手に入れられる喜びは、それはそれで構わない、私も嫌いではない。

ただ、人として自分の存在を感じることのできる環境、愛すべき人・家族とともに支え合い生きることから得ることのできる喜びを身近に感じることが出来ている点では、我々日本人よりも何歩も先にいるケニアやフィリピンの人々、今回のスラムの人々。

自分の存在を確認できることで、自分が先に進んでいく力を、
周りの人のために生きていこうとする力が生まれてくる。だからこそ彼らは特にこどもたちは素敵な顔をするんじゃないかと考えてみた。



Toutaonana baadaye.

2010-07-26

スラムの条件

ある集落がスラムと呼ばれるには条件があるそうだ。

・水がない
・トイレがない
・屋根・壁もしくは床がない
・人口密度
・住む権利がない
(立ち退けと言われたら立ち退かざるを得ない)

この5つのうち1つでも満たしているとそこはスラムになるらしく
ほぼすべての家がこの条件を少なくとも2つは満たしている。

そこには、地方から都市に仕事を求めてきた人たちがほとんどで年々増える一方

スラムがなくなるということはおそらくないんだろうけども、
スラムがあるということで救われている人々もいるのは事実。

後々のためにメモとして書いたブログでした。



Tutaonana baadaye.

2010-07-25

配属先-ケリチョ男子更生学校

ケリチョ男子更生学校
自分の配属先

10歳から14歳程度の子どもたちがそこに住み、勉強をする。
そこの子どもたちは何かしらの犯罪を犯し、警察に捕まり、裁判所を経て、更生学校にたどりつく。

子どもたちはまず、ナイロビの更生学校で3カ月過ごした後に、ケニア各地の更生学校に振り分けられている。
その振り分け方法は犯罪のレベル(ほとんどが盗みや不法侵入)やリピート率、年齢や学力によって行われている。

ケリチョ男子更生学校には、比較的ローリスクで小さい子どもたちが多い。

任地訪問時の話し合いの結果、そこで体育の授業と放課後のゲーム(99%の確率でサッカー)の時間、生活面での子どもたちの面倒見や指導を行うことになっている。

任地訪問でたったの2日間、共にサッカーをしただけだが、
更生学校の子どもたちも普通の学校に通っている子どもたちと何も差を感じなかった。

子どもたちが盗みなどに手を出させざるを得ない環境があり、子どもたちにそうさせてしまい、更生学校にたどりついたのかもしれない。
しかし、もっと彼らと時を過ごせば、何か違う理由もでてくるに違いない。

もっと彼らを理解するために、同僚の先生たちや生徒らとの関係をあせらずに地道に築いてこっと!!



Tutaonana baadaye.

2010-07-24

任地ケリチョ

この間は、自分の任地ケリチョに活動先の視察へ!!

訪問前日に
「野島君が住む予定の家に人(配属先の副マネージャー)が住んでる」と言われ
家なき子の僕はバスに4時間と少し揺られて任地に到着!!


ケリチョという町は茶畑で相当有名な町で
素敵な茶畑が広がり、その広大な茶畑がケリチョの町が近いということを示すほど!!

何十キロにわたり、道の両側に広がる茶畑
そしてちょうどよいサイズの町

わざわざ近くの大きな街に出向かなくとも、
物はこの町で十分揃う。


ただマイホームはない。

それ以上に活動が始まるのがさらに楽しみになった任地訪問
ケリチョという町が近い将来自分のもう一つの故郷になることだろう!!



Tutaonana baadaye.

2010-07-16

食用○○

やはり世界は知らないことだらけ

意外すぎる食用のものが色々あります!!

ということで食べてみました。

「Mawe ya kula」



日本語に訳すと
「食べる用の石」

ひと塊5シリング(約6円)
カルシウムが豊富らしく、妊婦の人がおもに食べるらしいです!!


感想はというと

かみ砕けるほどの硬さ
味はない
食感は砂

本当にカルシウムが豊富かわからない
消化にいいのかわからない

確実に食べきれない

そんな感じです。


また新たな知識が入り
この二年でどれだけのことを知って、それをケニアで日本でどれだけ活かせるのか

未知数!!とりあえず語学を!!



Tutaonana baadaye.

2010-07-14

マラリアチェック

熱が出たときに簡単にマラリアかどうかを検査できる器具がある。

How to

まず手の指先に自分で針を刺し、血をとる


そして、検査するプラスチックの入れ物のくぼみの一つに血を垂らす


次に検査薬をもう片方のくぼみに垂らす


少し待つ…


マラリア判定シートの部分に線が1本出たら


陰性


マラリア判定シートに線が2本以上出たら


陽性



こないだ同期全員でいざという時のために練習として
試しチェックをしたわけですが、


見事に僕のん線2本でてました!!


複雑。。
けど、熱ないときにはかってみても意味はないそうで
多分かかってないと思われます。


健康調査員が青森なまりで
大丈夫言うてたんで間違いないです!!


実際、困るほど元気やし!!
元気しか取りえないくらい


明日元気に起きれるかな?



Tutaonana baadaye.

2010-07-13

シティーアニマル

JICAオフィスの近くになんでかラクダがいたこともあったり、



滞在先のホテルから学校に通う道にサルがいたり、



そんな首都ナイロビ



Tutaonana baadaye.

2010-07-11

編み編み

とりあえず髪型変えた!!

日本で、
ケニアで男が髪の毛を編みこむのは遊び人に見られるといわれ

ケニアで、
ドレッドやら編みこんでるやつらは薬とかやってたり、ディーラーが多いといわれても

編みこむって決めてたから!!



一週後にはとりあえず一回ほどくけど!!






あー、頭かゆー。。


Tutaonana baadaye.

ライオンキング

早朝5時半起き時集合、土曜の遊びやらなんやらで寝不足のまま同期の仲間たちとナイロビ国立公園へ!!

アフリカのイメージの一つともいえる自然の景色と動物たち



ライオン



うまそうな鳥

キリン


馬と鹿の間みたいなの

遠目に見たシマウマとバッファロー

などなど


いつまでたっても年甲斐もなく興奮する自分が嫌いになれないまま
おっさんになってくんだろうと思えたサファリ!

幹事さんたちお疲れ、ありがと!!


Tutaonana baadaye.

2010-07-10

ゲダスル更生学校

土曜の午後は大学の同期兼協力隊の先輩マサルの活動先でもあるゲダスル男子更生学校へ!!

僕が活動する予定のケリチョ男子更生学校とほとんど同じような活動をしているということで、今後への視察というか雰囲気を知る、
そして仲良しまさるがどんなことをしてるのか参考にしたくてお邪魔させてもらってきました。





そこで施設案内をしてもらったり、活動の現状や子どもたちの様子を聞いたりと
個人的にとても素敵な時間でした。
マサルありがとう!!

その更生学校で毎日のサッカー練習というか子どもたちの自由時間に混ぜてもらえ、
ケニアの子どもたちのサッカーの好きさと上手さ
プレーを褒めた時や、サッカーしてる時の彼らの笑顔と真剣な顔!!



大人やから、おもっきりシュート打たんかったりしたら、
子どもらに「先生、もっと強く打てよ」とか言うてきたりもする。

まだ一日のうちの数時間しか関わってないけど、犯罪を犯して更生学校にいるとはいえど、こどもなのはおんなじやなと感じた。彼らのいた環境がそうさせてしまったのかもしれないし、それだけで言いきれない事情があるんだろう。

そして、さらに任地での活動が楽しみになったけども、個人的な考えでは、楽しみワクワクの裏には不安が隠れている。


この先に待つ活動や子どもたち
子どもやからといって、手加減したりしてなめられんように
大人げないって言われても、なんでも極力全力で相手になってやろう!!

そして、彼らと自分の同僚たちと話し合うために、深く関われるようにとにかく言語を!!

明日は日曜日
オフの日なのでとりあえず、遊ぶ時は遊ぼう!!
やるときはやる!!やらんときはやらん!!


Tutaonana baadaye.

マリッジブルー

古着などの店というか小屋みたいなんが集まるトイマーケット
店舗数は50~100くらい
正確な数は謎!!

そこで、スパイクやなんかええシャツさがす!!

店員は寝てたり、店員同志しゃべってたり、
狭い通路で売りもんのサッカーボール使ってリフティングしてたり、



そして、自分もそこに混ざってリフティングしたり
掘り出し物を買えるだけでなく、会話や遊んだりもできる素敵な場所!!


そこで、知らんおっさんに絡まれたわけですが、
サッカーうまいな!!お前日本人か!?
空手できるか??
と言って

シュッシュッとかいいいながら彼なりの空手を披露したあげく、

結婚してんのか??
そか、まだか!!俺の親戚の子を紹介するから結婚しろ!!

と言って、ほんまに女の子連れてきて、
結婚式ごっこさせられて

その一帯の店のやつらが集まる集まる
働かずに冷やかしやら、おめでとうやら言うて、爆笑!!



おもろかったけど、照れるし複雑な気持ちを持った自分。。
これがマリッジブルーかと思いつつ
やっと一段落して解散!!


貧しい環境の中でも笑顔で楽しめる彼らの良さを感じつつ
こんなしょうもないやりとりも日本に持ち帰りたいと思いながらの帰宅!!


Tutaonana baadaye.

2010-07-09

カーニボー

っていうお店でみんなで晩飯!!
旅行者とか向けのけっこう値の張るレストラン!!

いろんな動物の肉の焼き肉を食う

以下、食べた肉順

牛ソーセージ
牛キンタマ
ヤギ内臓(たぶん腸)
チキン
骨付き豚
ダチョウ
クロコダイル

牛肉


食い過ぎた。


Tutaonana baadaye.

2010-07-08

なみなみ

ケニアで飲み物を頼む

すると、コップにジュースやコーヒーが
なみなみと注がれた状態ででてきよる!!

注文した方としては
嬉しい!!

けど、
ケニアの飲食店で働きたくはないと同時に思う!!

絶対こぼすから






Tutaonana baadaye.

貧富の差

授業のトピックがアドバンスすぎるときがある!!

スピーキングの練習のため

ケニアの憲法改正について
1945年8月9日について
阪神大震災について
日米沖縄問題について

などなど各自説明する!!むずっ


そしてこないだはケニア国内の貧富の差について

ケニアに着いて二週間と少し、
すでに多少感じてる。

歩いてる横を走り抜けるベンツや潰れかけの車
バーやクラブで盛り上がるみなさんと朝からそこいらで寝そべってるみなさん
道端をうろつく子どもたちと娼婦のみなさん

ケニアの最低月収や最高月収
富裕層と貧困層の差などなど

ケニアの最低月収(会社や店に雇われての月収)
6,000シリング
最高月収
6,000,000シリング

ちなみに1シリングは約1.2円

もちろん、月の収入が6,000シリング以下の人もいる。


そして、貧困層の夕食一人分
だいたい、一食22シリング
もちろん腹いっぱいにはならん量

そして、富裕層の夕食一人分
だいたい2,000シリング

食い過ぎ!!


他にも
チャイ(仕事合間の休憩のティー)にかけるお金

ロークラス
一杯5シリングのチャイ
ミドルクラス
一杯25~50シリングのチャイ
ハイクラス
一杯100~300シリングのチャイ


こんな感じだそうで…


けど今、自分にできることは今のところ見当たらない

もっと言葉を話せるようになって、任地で更生学校で
子どもたちと同僚たちと関わって

何かしらの気づきを影響をあたえれたら…

曖昧すぎる。。

とにかく今はもっと生活に慣れて、
もっとケニア人を観察しよ!!ケニア人と絡も!!



Tutaonana baadye.

2010-07-07

ドタキャン

隊員たちは
ケニアの各省庁へ各隊員が関係する省庁に表敬に行くんですが、


まさかの当日キャンセル!!

これけっこうケニアじゃ日常茶飯事で、この隊次だけですでに3件目!!


もう土曜日に髪の毛編んでやります!!

そして次の表敬の日時は未定!!


次は俺らが当日キャンセルしてやろう!!



Tutaonana baadaye.

2010-07-05

葉っぱ食ういかしたケニアン

今日、マーケットで会ったいかしたケニア人



葉っぱみたいなん食うてた。。

んまー、喋るだけしゃべってバイバイしたけど、

たぶん危ないから、葉っぱ食うてるやつおったら気をつけて!!
ほんで勢いだけで蝉のハネ食うやつも危ないから気をつけて!!


Tutaonana baadaye.

ケニア本

英‐スワヒリの辞書を探してる!!

訓練所で借りてたおすすめ辞書がまだ見当たらん!!

見つかるのはこんな本!!



200シリング(200円弱)


買う前に勉強せぇ!!



Tutaonana baadaye.

ケニア・オランダ・日本

今日はまたサッカー!!
前回の子どもたちとのサッカーではなく、大人だらけのサッカー!!

参加者は
JOCV
専門家
ケニア人
オランダ人

さしぶりの国籍を超えたサッカー!!
オランダ人・ケニア人うますぎる!!

45分ハーフ以上がっつりサッカーしたけど、
ナイロビ高地すぎて疲れっぷりやっぱ半端ない。

スポーツはやっぱり人とふれあう最高のツール!!

そのうち大会やらあるっぽいし、毎年プチワールドカップが開かれてるらしい!!

そのため毎週毎週、極力参加してもっと人とのつながりを!!
スワヒリとサッカーの能力アップを!!
高地での運動能力の向上を!!

最高の日曜日
ビールでも飲みに行こ!!



Tutaonana baadaye.

2010-07-02

ことわざ

授業で習ったことわざ

Rafiki nzuri ni adui mkubuwa.
(良き友は大きな敵)

んー、確かに
わからんこともない。。


日本のことわざ
Adui jana, rafiki leo.
(昨日の敵は今日の友)

このことわざよりも
しっくりくる!!

んまー、親しい友だちたちこそ敵というか
一番のライバルたち

ここケニア
またこのことわざの意味で敵を増やしてくか!!



Tutaonana baadaye.

ストリート

ケニアにもストリートチルドレンはいる。

近くのスーパーに行く道
賑やかなクラブやバーのそば

子どもだけでなく、家族ごとの場合も

バー・クラブで楽しんでる人もいれば
その場所のすぐそばで物乞いをする人もいる

開発途上国内での貧富の差の激しさを感じる。

彼らは手を出して
金を、食べ物・飲み物をちょうだいと言う。

自分のこだわりとして
基本、なにもあげない。

お金はあげない。
食べ物もあげない。

ただ、飲み物はもし持っていれば、
そして彼らが、一言めに飲み物をちょうだいと言ったときのみあげることにしている。

金はあげない、それでお金がもらえると思われたくない

飲み物はあれば、ま、すぐに飢え死ぬことはないし
飲み物をくれといってきた人・子どもを信じたい。

対応は人それぞれ
自分のやり方は間違ってるかもしれん。

けど、とりあえずこれでいいと思ってる。

この二年間でまた考えは変わるんかも。
自身の感度を風化させることなく、生きようっと!!



Tutaonana baadaye.

2010-07-01

初masomo

今日はケニアでの語学訓練初日!!

ですが…
一昨日に行われるはずであった財務省の表敬にまず行ってきたわけで、
ケニアでは表敬ですらドタキャンがちょこちょこあるらしい。。

そこで財務省のお偉いさんに挨拶して名刺もらったんで、
今度飲みに誘ってみようか

いや、飲みにつれて行ってもらおうかと、あり得んこと考えつつ
授業開始!!


ジャスタス先生は陽気でおもろい人
さらにスワヒリ語のモチベーションが上がり

あっという間に本日の授業終了!!

いきなりテストあったわ、宿題あるわ
明日から毎朝、新単語確認タイムあるわ
眠いわ

で忙しなりそう!!

ただ、一つ言えるのは
Hakuna matata!!


Tutaonana baadaye.